人物经历
1981年京都大学法学部毕业;
1985年京都大学大学院法学研究科博士课程中退;
1985年大阪大学法学部助手;
1988年 大阪大学法学部助教授;
1995年大阪大学法学部教授;
1999年 京都大学大学院法学研究科教授。
研究方向
批判以请求权为中心的债权总论体系,多元化的债权发生原因。
主要贡献
『契约规范的构造与展开』(有斐阁、1991年);
『民事过失的规则构造』(信山社出版、1994年);
『契约责任的体系』(有斐阁、1999年);
『侵权行为法』(信山社出版、1999年);
『契约各论Ⅰ』(信山社出版、2002年);
『债权总论Ⅰ(第2版)』(信山社出版、2003年);
『契约法理的现代化』(有斐阁、2004年);
『基本讲义 债权各论Ⅰ 契约?事务管理?不当得利』(新世社、2005年);
『基本讲义 债权各论Ⅱ 侵权行为』(新世社、2005年);
『民法总则讲义』(有斐阁、2005年);
『继承法(第2版)』(弘文堂、2005年);
『债权总论Ⅱ(第3版)』(信山社出版、2005年)。
最后编辑:2021年09月30日